とんど(主催:社協)竹組み編

穴掘りが終わると、持ち込まれた竹を組上げます。

まずは中心の位置決めを行い、一番背が高い竹を固定します。

そして、周囲に竹を寄せ集めるように建て、崩れないようにワイヤーを巻き付けます。


この後は点火まで、受付でお焚き上げ用の書初めやしめ縄等を受け取って、飾りつけに入ります。

そして、その間は後退で休憩して、お弁当を頂きます。

穴掘りから点火までの間、初イベントってこともあり、挨拶中心ですが、見覚えある顔の方も増えて、話が盛り上がり楽しいですね。

ちなみに、この間にしっかりとフリマーケットの商品を確認しておくことも、私にとっては大事な時間です♪ ^^b


つづく

とある 防災士 の 独り言@F

その昔、小学校区推薦で防災士養成講座を受講することになり、そして防災士認定を取得し、市の公認地域防災士になりましたが、それはひとまず置きまして。 ^^;  社協会長(兼、町内会長)の指示により、地域団体とは非公式な形で、地域の活動等を含めた画像掲載と独り言を自分目線で書き綴る情報発信サイトを2016年12月に開設しました。詳しい話はメインブログ(テーマ:地域活動とイベント)に掲載中です。

0コメント

  • 1000 / 1000