第四公園の花壇に雑草が増えてきたので、先日除草剤を薄めて散布してみました。
結果は。。。
雑草だけでなく、植えた芝桜まで枯れちゃいました。 (´·ω·`) ショボーン
マスキングみたいな感じで、植えた花にかからない様にしたのだけど。。。 (´-д-)-3
そのため、花壇内は手作業で草引きすることにします。
じつは、以前の話ですが、
町内会の方に花壇内雑草の除去について、除草剤を使うと楽に出来る話を聞きました。
さらに、公園内の雑草刈り等が大変そうだから、可能な範囲で除草剤を使ってみては?と言う声が増えてきた事もあり、ひとまず、その事を町内会長に報告しました。
ただ、除草剤を使うことで、公園利用者や動物達の健康被害発生について考慮する必要があり、また利用者に知らせるための張り紙等を設置する必要もあるのではないか?と相談したのですが。。。
町内会長の話では、
・今時の子供は落ちた食べ物を口に入れることは絶対に無い!そのように教育されているのだから・・・。(私が子供のころは3秒ルールというものがあったのですが、今は無いそうです。ホントかなぁ・・・?)
・ボール遊びや花遊びして、汚れた手を口に入れたりすることは有り得ない。必ず手を洗うよう教育されているのだから・・・。(私が子供のころは公園内で野球やサッカー遊びしていた最中、汗を拭う時に手が口に触れたりするのが当たり前だったけど、今はタオルやハンカチを使い清潔にしているそうです。ホントかなぁ・・・?)
・野良猫などは近所に居ない。(以前、会長の指示で駆除した経緯がある事が後に判明し、ちょうどその時期に近所の飼い猫を含め、我が家の飼い猫も外に出たまま帰ってこなくなり、警察沙汰にまで発展した時期と重なることが分かったが・・・。今も少数だけど普通に野良猫は見かけるし、大丈夫なのかなぁ?)
・ペットの体調管理は飼い主の責任であり、また動物は嗅覚が人間より優れているので、ペット自身が口にする事はないため、心配する必要はない。(室内飼いのペットは危ない事がわからないので、逆に危ないんじゃないかと思うけど、大丈夫なのかなぁ?)
・それらの理由から張り紙を作って張る必要はない。どうせ見る者もおらんし、気にする者もおらん。また張り紙を張ると、それを理由にクレームをつける人もいて、問題が膨らみやすくなる。(知らせずに、後で問題が発覚した方が、さらに問題が膨らむ気がするが、大丈夫なのかなぁ?)
と、強く?(頭ごなしに)言われ、町内会長判断で除草剤使用を許可されました。
なんとなくですが・・・。会長としては『好きにやりなさい。問題になったときはワシが全部どーにかしてやるけぇ。』って意図だと思い、胸を借りたい気持ちもありますが・・・。
そのようなことから、試験的に小範囲的に除草剤使用を始めつつ、利用者などを含めて周囲の状況を敏感に察知するよう心掛けながら、様子を見つつ・・・。といった感じで進みてみることにしました。
問題が起きないことを祈るばかりです。 (-人-)
そして、様子を見ながら範囲を広げつつ、もう一つの公園も行う事を視野に入れてます。
0コメント